一体どこのワインを飲んでそうなっちゃったの? ワインによる頭痛の原因は、大きく2つに分かれるそうです。 一つは、ぶどうそのものに含まれるヒスタミン、およびチラミン(どちらもアミン類)。この物質は血管拡張の作用があり、頭痛を引き起こします。 もう一つは、ワインの酸化防止のために添加する亜硫酸塩。オーガニックワインにも添加が認められている物質です。 アルコール中のヒスタミン含有量(単位はmg/L) フランス・ワイン白 0.19 フランス・ワイン赤 14.6 – 15.6 ドイツ・ワイン白 0.04 イタリア・ワイン赤 2.5 – 2.8 カリフォルニア・ワイン白 0.6 – 11.4 カリフォルニア・ワイン赤 0.3 – 15.5 オーストリアワイン白 0 – 0.7 オーストリアワイン赤 1.1 – 3.0 シャンパン 0.3 – 1.9 ほらね。 イタリアで日光をさんさんに浴びたぶどうは糖分が多く、アルコール度もあがりやすい。 亜硫酸塩も少量でいいというわけですな。 年末に、安くておいしいイタリアワイン三本もって帰りますよ。 高級にこだわらなくてもおいしいものはいっぱいあるよ。 Alla salute!! 返信
Franceワインより、Italiaワインのほうが二日酔いしないと思うよー。
ほんまかいな。
アセトアルデヒドだっけ?
二日酔いの原因って。。。
一体どこのワインを飲んでそうなっちゃったの?
ワインによる頭痛の原因は、大きく2つに分かれるそうです。
一つは、ぶどうそのものに含まれるヒスタミン、およびチラミン(どちらもアミン類)。この物質は血管拡張の作用があり、頭痛を引き起こします。
もう一つは、ワインの酸化防止のために添加する亜硫酸塩。オーガニックワインにも添加が認められている物質です。
アルコール中のヒスタミン含有量(単位はmg/L)
フランス・ワイン白 0.19
フランス・ワイン赤 14.6 – 15.6
ドイツ・ワイン白 0.04
イタリア・ワイン赤 2.5 – 2.8
カリフォルニア・ワイン白 0.6 – 11.4
カリフォルニア・ワイン赤 0.3 – 15.5
オーストリアワイン白 0 – 0.7
オーストリアワイン赤 1.1 – 3.0
シャンパン 0.3 – 1.9
ほらね。
イタリアで日光をさんさんに浴びたぶどうは糖分が多く、アルコール度もあがりやすい。
亜硫酸塩も少量でいいというわけですな。
年末に、安くておいしいイタリアワイン三本もって帰りますよ。
高級にこだわらなくてもおいしいものはいっぱいあるよ。
Alla salute!!